『細く長くの実感』〜螳螂拳練習会を終えて

私は小虎燕の練習会に参加しました。

今回初めてとなる套路でしたが、思っていた通り難しく、覚えるのにとても時間がかかってしまいました。笑

私は、武研で先生方に言っていただく「細く長く」と言う言葉が好きです。人一倍物覚えの悪い自分ですが、自分のペースでゆるくでも、ずっと続けていることで少しずつ武術が身体に馴染んでいく感覚がなんだか心地よいのです。

今回の小虎燕も、案の定マスターしたとはとても言えない出来ですが(おいおい)、練習の最中にN指導員から教えていただいた用法を反復しているうちに、以前よりほんの若干、用法の意味を理解できるようになっていました。もしかしたら気のせいかもしれませんが,とにかく私はそう思いました。

側から見たら誤差のような変化ですが,私にとってはそのほんの少しが嬉しくて、武術が楽しいと思う理由なんだろうな,と改めて感じました。

合宿でも普段の練習でも,仲間と一緒に取り組める練習を楽しみながら,一つひとつできることが増えていく喜びを感じながら,武術を続けていけたらいいなと思いました。

今回企画運営をしていただいた方、教えてくれた指導員の先生方,そして一緒に練習をしてくれたメンバー、全てに感謝の想いがあります。またこの楽しい練習会に参加できる日を、心待ちにしたいと思います。

太極拳クラス S

日中武道研究会:東海支部長ブログ

日中武道研究会東海支部は、三重県四日市市で、中国武術(螳螂拳・太極拳・形意拳)及び合気道を指導しています。